○○○○ 班別学習について 2012年8月29日
以下の説明文をよく読んで、自分の希望する班の番号を書きなさい。
希望者数によっては、自分の希望がかなわない場合もあるので了解してください。
① 西大門刑務所 歴史館
日本の支配を拒み、朝鮮の独立と自由を求めて行動した人が捕らえられ、拷問されたその現場に立つ。彼らが何をされたのか、当時使用されていた刑務所の建物が一部残されている。日本の支配に抵抗した人々への願いの強さ・深さに触れたい。
② 安重根義士 記念館
植民地時代に、朝鮮神宮本殿が建てられていた場所に、朝鮮民族の独立を願って行動した安重根の生い立ちや、ハルビン駅での伊藤博文の殺害に関する資料がある。安重根の内面、つまり自分の国が他の国によって支配されることへの憤りと悲しさを共有したい。
③ 戦争と女性の人権博物館
地下1階、地上1、2階の小さな建物、日本軍性奴隷(日本軍慰安婦)とされた人々の苦悩の深さと日本軍の扱いの実態を知ることができる。彼女たちが何を思い、何を訴えているのか・・・その心の内を受け止めたい。現代における紛争や戦争において犠牲になる女性への関心を深めたい。
④ ナヌムの家/日本軍「慰安婦」歴史館
小さな家と、地下1階、地上1、2階の記念館。地階に日本軍慰安所が再現されている。日本軍性奴隷(日本軍慰安婦)とされた人々の苦悩の深さと日本軍の扱いの実態を知る。彼女たちが何を思い、何を訴えているのか・・・その心の内を受け止めたい。小さな家には高齢のハルモニ達が数名住んでいる。体調がよければ、会えるかもしれない。
⑤ 堤岩里3・1運動殉国記念館 (注:午後に独立記念館)
キリスト教信者が教会に閉じ込められ焼き殺された現場に立つ。独立を求め、日本の植民地支配に抵抗した人々の思いと、それに対する日本の弾圧政策の厳しい実態を知る。もし君が、独立運動家だったら…? もし君が、日本の憲兵・警察だったら…?
⑥ 堤岩里3・1運動殉国記念館 (注:午前に独立記念館)
(文章は⑤と同じ)
◆ 土肥 隆一 Wikipedia■ 民主議員、日本の竹島領有権主張中止宣言に署名 2011年3月10日 読売
民主党の 土肥 隆一 衆院 政治倫理 審査会長(兵庫3区)が、韓国の国会議員と共同で「日本が竹島の領有権主張を直ちに中止する」との内容の共同宣言文に署名していたことが9日、分かった。… 自民党の大島理森副総裁は「日本の主権を否定する行為で、国会議員としてあるまじき、恥ずべき行為だ」と批判した。
土肥 隆一(どい りゅういち)は、日本の牧師、政治家(衆議院議員・7期)。
政治信条について「私はいつも韓国に負い目を感じている。そして、韓国社会のために何か貢献しなければならない、特に、日本の政府、日本国民が韓国民に対して何をなすべきか、何をなさないでいるのかを常に考えてきた。」と公言している。
日本基督教団(にほんきりすときょうだん、通称は「日本キリスト教団」、略称は「教団」、英語名称は「United Church of Christ in Japan」)は、1941年6月24日に日本国内のプロテスタント33教派が「合同」して成立した合同教会 … 現在、1700余りの教会・伝道所がある。
敬和学園高等学校(けいわがくえんこうとうがっこう)は、新潟県新潟市北区太夫浜にあるキリスト教プロテスタント系の私立高等学校。
1968年、キリスト教プロテスタント派の日本基督教団立として開校。
初代校長は太田俊雄。太田が考案した敬神愛人に基づき個人を大切しながらキリスト教に基づく人格教育、全人教育を行っている。また、国際交流が活発であり、交換留学、太田が開始して以来続いているアメリカ海外教室、韓国スタディツアーなどを実施している。
学園行事 修養会
修学旅行に該当する。他の学校とは異なり全学年が参加することが特徴。戦争と女性の人権博物館やナヌムの家、安重根義士記念館などが、学生旅行の妥当な行き先か、として議論となった。 2012年9月23日、修学旅行に相当する修養会の資料がインターネット上にアップロードされ、その教育内容の中立性に対する疑念の声が持ち上がった。 この行事の中で訪れる予定であった西大門刑務所、安重根記念館、戦争と女性の人権博物館、ナヌムの家(日本軍慰安婦歴史館)、提岩里3・1運動殉国記念館など、これらの施設は日韓歴史認識問題における韓国側の主張を典拠とした施設ばかりであり、これらの施設を訪れ得るものは中立的な相互理解につながる認識ではないのではないか、という疑念が保護者らの中に高まり、学校側はこれらの批判を受けて行き先を変更する事態となった。
竹島の領有権問題などで強い反日感情が韓国にまん延している今、韓国旅行をキャンセルするという日本人が増えている。そんな中、韓国への修学旅行を決行する高校がある。生徒や保護者からは、少なからず心配の声が上がっているようだ。
■ 通訳、大人の付き添いなしで家に上がる
2012年9月11日、2ちゃんねるに、新潟県立新潟中央高等学校の生徒と見られる人物が「韓国修学旅行に行きたくない」と書き込んだ。
生徒や保護者から提供された情報によると、旅行期間は10月16日から19日の3泊4日。
旅行の内容は、「6、7人の班行動でソウル市内の一般家庭で食事をご馳走になる」「通訳も大人の付き添いもなく一般家庭に高校生だけでお邪魔する」というものらしい。
新潟中央高校は元女子高で、いまだに学生の大半を女子が占めている。
修学旅行に行く2年生は男子5人に対し女子338人だ。そうした事情もあり、旅行の内容を見た2ちゃんねらーは「性犯罪の多い韓国に、女子の多い学校が修学旅行に行くのはどうなのか」「日韓関係の悪化している時期に旅行に行くなんて…」などと疑問の声を上げている。
新潟中央高校に問い合わせたところ、生徒が一般家庭を訪問する「ホームビジット」という企画は確かに行う予定だという。訪問する家は韓国政府の公的な部局に紹介してもらったもので、それぞれのグループに携帯電話を持たせる、訪問先の人に生徒の宿泊先から送迎してもらう、引率の教員が各家庭を巡回するということで安全対策を取るとしている。
他には現地の高校生との交流、ソウル市内の観光を行う予定だが、やはり心配だという生徒や保護者は多く、旅行をキャンセルする生徒も少しだがいるという。学校は安全確保について説明する文書を、生徒を通じて保護者に配布するなどしている。
なお、竹島問題については、韓国の観光公社のパンフレットと日本の韓国旅行ガイドブックを資料に、それぞれに記載された竹島の記述の違いについて話し合った。また、日本の教科書に書かれた竹島問題の部分をコピーして生徒に配布し、教科書にはこう書かれているということを再確認したとのことだった。
■「韓国から沖縄に変更になった」実例も
新潟県では他にも、新潟青陵高等学校が10月下旬に韓国に修学旅行へ行く。
学校の公式Facebookには、韓国の民族衣装であるチマチョゴリと見られる衣服を身につけた女性が、事前学習で生徒に韓国の文化や風習を教えている様子の写真が掲載されている。
学校に安全面について問い合わせたところ、外務省の海外安全ホームページにある危険情報を確認しながら、細心の注意を払っているという。危険がありそうなら当然韓国行きはやめるとのことだった。
このように学校は安全対策に慎重になっているようだが、やはり韓国に行くことに対する心配の声は根強い。Q&Aサイトの「Yahoo!知恵袋」では、「10月に韓国へ修学旅行に行くのですが、キャンセルしようと思ってます」「12月頃に学校の研修旅行で韓国に行きます。今よりは安全だと思いますか?」などと学生が投稿している。また、ツイッターでは「修学旅行は韓国だったらしいけど、危険だからって沖縄に変更になったそうな」「いっこ下の学年は修学旅行先を韓国から京都に変更したらしい」「妹の高校は韓国から京都奈良へ修学旅行先を変更した」など、実際に韓国行きをやめた例もツイートされている。
世羅高校の生徒が韓国修学旅行で強制土下座
http://standalonetokyo.com/wp-content/uploads/2012/09/b16621af.jpg
【世羅高校女子高生の体験記】
私は高校2年で今日修学旅行から帰ってきました。
旅行は韓国に行って来ました。
(中略)
旅行中、大きな体育館みたいなところにつれられ、
元従軍慰安婦のおばあさんのお話を 聞きました。
お話が終わって、信じられないことを私たちは要求されました。
司会をしていた男性が
「このおばあさんに手をついて謝りましょう」と言ったのです。
???、確かに私たちは日本人だけど、
どうして私たちが手をついて謝らなくちゃいけないんだろう・・・
と 疑問に思っていたら先生方が
「それでは、みんな正座して頭を下げて申し訳ありませんと言いましょう」
と言いだし、先生が「申し訳ありません」と最初に頭を下げました。
突然のことにみんな少し唖然としていると、
「おい、早くしないか!」と先生の怒鳴り声!
私のクラスのちょっと態度の悪い男の子達が
「どうして自分たちが土下座しなくてはならないのか」と答えると、
体格のいい教師が強引にその生徒を座らせました。
一番頭のいい男子生徒が、
普段は先生に口答えとかしたとこ見たことないのですが、
猛烈に先生に 抗議しました。
それに同調するかのように
「私はしない」「やらない」の声があがり始め周りは騒然としました。
そうしたら韓国の関係者の方々がなにやら怒りだして
先生に怒鳴りつけていました。
それからしばらく一部生徒と口論した後、
先生方が「土下座ではなく座っていてもいいから頭を下げなさい。
おまえ達は 日本の恥を晒す気か!」と言って、
結局、私たちは頭を下げさせられ
「申し訳ありませんでした」と謝りました。
« 慰安婦捏造記事の朝日新聞 植村隆は3月に神戸松蔭女子学院大学の教授に l ホーム l 朝日新聞 木村伊量 社長 「吉田調書」捏造記事に謝罪 »